DATA |
MAIL |
SITEMAP |
|
|
輪島漆再生プロジェクト実行委員会
事務局
〒933-8588
富山県高岡市二上町180番地
富山大学芸術文化学部 安嶋是晴 |
|
|
輪島漆再生プロジェクト実行委員会は、主に輪島漆の再生を目的に2011年1月に設立いたしました。
現在は漆の学習会の開催や植栽事業の推進などを行っています。メンバーは漆芸に関する従事者や大学関係者などで構成されています。
メンバー集合写真です.
・平成30年3月 ホームページを更新しました。
・輪島クリエイティブデザイン塾を開催しました。
◇趣旨
短期的ではなく長期的な「売れるものづくり」のスキルを身に着けることを目標とする。
塾では、単につくる技術のみならず、デザイン力(生産)、マーケティング力(流通)、コミュニケーション力(販売)など、「売れるものづくり」に関わるさまざまな事柄を学ぶ。
また座学に加え、輪島産材(漆・木材)を用いたモノづくりを通じて輪島漆器産地の原点を確認するとともに技術の伝承を図る。
さらにグループワークなどを交えながら中堅と若手が積極的に交流し「競争」と「共創」の創造的な空間とする。
◇日 時 2017年9月30日 ガイダンス&意見交換
以降、10月から2月まで月1回×5か月実施
◇定 員 10名以上20名程度(若手、中堅以上半々程度)
◇対 象 輪島漆器に関わるあらゆる人で、輪島産材(漆・木材)によるものづくりに理解を持っている人
◇主任講師 古庄 良匡氏(古庄デザイン事務所代表)
◇塾長 桐本 泰一氏(輪島キリモト代表)
◇参加費(材料費)
40歳未満または漆器業従事10年未満 1万円※
40歳以上または漆器業従事10年以上 2万円※
※輪島産漆約400〜500グラム程度と輪島漆の木材の実費分
※参加人数によって資材量、費用が変化する可能性があります
◇成 果 今年度中に製品を完成させ、来年度、輪島、金沢、東京などで展示会を実施(販売可能)。ただし製品は輪島産材で制作する。
◇主 催 輪島漆再生プロジェクト実行委員会
◇申し込み 10月1日〜10月15日(日)まで
(本事業はいしかわ産業化資源活性化推進ファンド事業助成金による
支援を受けています)
◇講師プロフィール
古庄 良匡 氏
小鳥来 古庄デザイン事務所 代表
大分県竹田市生まれ。日本大学法学部、桑沢デザイン研究所プロダクト専攻科卒業後、グラフィックデザイン事務所、AURA inc.等を経て2005年に古庄デザイン事務所設立。2008年に小鳥来、2009年にオーガニックフラワーショップわなびや設立。北陸先端科学技術大学院大学
「伝統工芸MOTコース」ディレクターなどを歴任。「地場産とのものづくり」に関する仕事、「環境」に関する仕事をテーマにデザイン活動をしている。
|